今、仕事の壁にぶつかったり、営業の成果が出なくて悩んだりしているあなたへ。
「こんなに頑張っているのに、なんで結果が出ないんだろう…」
「このまま今の会社にいて、自分のキャリアはどうなるんだろう…」
なんて、将来への不安から自己肯定感が低くなっちゃうこと、
僕も経験があるから痛いほどわかるよ。
「もうこれ以上、打つ手がない」
「完全に行き詰まった」
そんな風に感じて、心が折れそうになる瞬間って、誰にでもある。
でも、本当にそうかな?
今日は、僕が「マジで無理だと思ったけど、なんとかなった話」を共有したい。
この話が、仕事で辛い思いをしている君の心を少しでも軽くして、
諦めないで前に進むためのヒントになったら嬉しいな。
目次
まさに八方塞がり…「本当に無理だ」と思ったマラソン大会での出来事
少し前の話なんだけど、大きなマラソン大会でボランティアスタッフをやったんだ。
僕の担当エリアは、観光スポットの近くだった。
大会当日は、早朝から応援の人たちの車でごった返していて、僕が管理する駐車場はあっという間に満車。
「満車」の札を立てて、あとはランナーの安全を見守るだけ…そう思っていた矢先だった。
一台の県外ナンバーの車が、ゆっくりと駐車場へ向かってくるのが見えた。
車内には、地図を広げて楽しそうに話している家族連れ。
明らかに、今日ここで大規模なマラソン大会が開かれていることを知らない観光客だったんだ。
「ヤバい!!」
背筋が凍るって、まさにこのこと。
このままじゃ、駐車場に入れずに困った車が周辺をウロウロして、まもなくやってくる大勢のランナーたちの走路を妨害してしまう。
接触事故の危険もある。
そして、せっかく旅行に来たこの家族にとっても、最悪の一日になってしまう。
まさに八方塞がり。
もちろん、配布されたマニュアルには、こんな予期せぬトラブルへの対処法なんて書いてない。
頭の中が真っ白になって、「どうしよう…本当に無理だ…」って、本気で思ったんだ。
絶望の中で見つけた、たった一つの可能性
でも、数秒後、ハッとした。
「いや、待てよ。本当に何もできないのか?」って。
諦めるのはまだ早い。何か、何か方法があるはずだ。
そこで必死に頭をフル回転させて思い出したのが、
その近くで小さな商店をやっている知り合いのこと。
「あそこのお店の駐車場って空いているかもしれない」
まさに、藁にもすがる思いだった。
繋がった電話、繋がった人の温かさ
震える手でスマホを取り出して、彼の番号を呼び出した。
頼む、出てくれ!
もし今日、彼が他のところにいっていたら?
電話に出られなかったら?
不安で心臓がバクバクした。
「はい、もしもし?」
数回のコールの後、聞こえてきたのはいつもの穏やかな声。
ホッと息をつきながら、事情を手短に、必死に説明した。
彼は少し驚いていたけど、「ああ、そんな大変な状況なら!いいよ、使って使って!」って、
二つ返事で許可してくれたんだ。
彼にだってその日の予定があったかもしれないのに、
本当にありがたかった。人の繋がりの温かさを感じた瞬間だった。
すぐに観光客の車に駆け寄って事情を説明し、
知り合いの駐車場へ誘導した。
戸惑っていた家族連れも、すぐに状況を理解してくれて、
「ありがとう、助かります!」と笑顔を見せてくれた。
その直後、トップランナーたちが息を切らしながら僕の前を駆け抜けていった。
もし、あの場所に車が立ち往生していたら想像するだけでゾッとする。
「もう無理かも…」仕事の壁を"なんとかなる"に変える3つのヒント
この経験を通して、僕が君に伝えたいのは、
「もう無理だ」って本気で思った時でも、思考停止せずに粘れば、
意外な突破口が見つかることがあるってこと。
もちろん、運や人の助けも必要だけど、それを引き寄せるのは、諦めない心と行動なんだと思う。
今の君が、仕事の壁にぶつかって辛いと感じているなら、この3つのヒントを試してみてほしい。
思考停止を打ち破る「視点チェンジ」
「もうダメだ」って思う時って、視野がすごく狭くなっていることが多い。
一つの方向からしか物事を見られなくなってるんだ。
解決策は本当にゼロ?他部署のやり方、競合の事例、過去の成功体験…参考にできるものはないかな?
相手の立場ならどう考える?上司や顧客が求めていることは何だろう?
時間軸を変えてみたら? 短期的な成果だけでなく、長期的な視点で今やるべきことは?
固定観念にとらわれず、意識的に視点を変えるだけで、
「あ、こんな方法もあったかも!」って気づくことがあるよ。
カフェで、リラックスしながら考えてみるのもいいかもね。
新しい発見がみつかるかもよ。
一人で抱えない勇気!「SOS発信力」
営業の成果が出ない時、プレッシャーを感じて一人で抱え込んでしまう気持ち、よくわかる。
でも、一人で悩んでいても、解決策が見つからないこともあるよね。
上司や先輩に相談してみる。「今、こんなことで行き詰まっていて…」って正直に話すだけで、気持ちが楽になったり、具体的なアドバイスをもらえたりする。
同僚と情報交換する。 同じような悩みを抱えているかもしれないし、意外なヒントを持っているかもしれない。
信頼できる友人や家族に話を聞いてもらう。直接的な解決にならなくても、話すことで頭が整理されたり、ストレス解消になったりする。
助けを求めるのは、決して弱いことじゃない。むしろ、周りを巻き込んで問題を解決していくコミュニケーション能力は、これからのキャリアできっと役立つ強みになるはずだよ。
小さなできたを積み重ねる「行動ファースト」
大きな壁を前にすると、何から手をつけていいか分からなくなって、動けなくなってしまうことがある。そんな時は、完璧を目指さず、まず動いてみることが大事。
膨大な資料作成が無理なら、まず目次だけ作ってみる。
新規開拓が億劫なら、まず1件だけ電話してみる。
どうしても気分が乗らないなら、思い切って筋トレで汗を流してリフレッシュする。
スモールステップでいいんだ。小さな「できた!」を積み重ねることが、
自分の価値をためていつの間にか問題って解決していくものだから
大丈夫、君ならなんとかなる
君には持ち前の明るさと誠実さがある。それは、周りの人を惹きつけ、信頼関係を築く素晴らしい力だよ。
今は仕事で行き詰まりを感じて、自信をなくしているかもしれないけど、
その良さは決して失われていない。
僕がマラソン大会で助けてもらったように、
君の頑張りを見ている人は必ずいるし、いざという時に力を貸してくれる人もいるはず。
「なんとかなる」は、魔法の言葉じゃない。
でも、視点を変え、人を頼り、まず一歩行動してみる。そうやって粘った先に、きっと道は開けてくる。
すぐに諦めないで。君の可能性は、君が思っているよりもずっと大きいんだから。
まとめ
今回は、僕の体験談を交えながら、「もう無理」と仕事で行き詰まり**を感じた時に試してほしい3つのヒントをお伝えしました。
1. 思考停止を打ち破る「視点チェンジ」
2. 一人で抱えない勇気!「SOS発信力」
3. 小さな"できた"を積み重ねる「行動ファースト」
仕事が辛い時、自己肯定感が低くなっている時、
今日の話が少しでも君の心を前向きにするきっかけになったら嬉しいな。
応援してるよ! またね!